Q&A
01
何歳から入会できますか?
満4歳児から入会できます。男性は申し訳ありませんが、満4歳~大学生までとさせていただきます。
おとな初心者クラスは中学生以上の方でバレエ未経験の方、おとな初中級クラスはブランクのある方を対象にしております。
クラス編成は講師にお任せください。
02
保護者の見学はできますか?
未就学児の保護者は入会して1ヶ月間は見学できます。トイレに1人で行くことができないお子様はご相談ください。
その他のお子様は集中力を保つため、保護者の見学はできません。年に3回の見学週間を設けますので、その時レッスンをご覧ください。
03
バレエを習うと姿勢がよくなったり、柔軟性が身に付きますか?
習ってないより、習ってるほうが姿勢もよくなりますし柔軟性も身に付きますが、レッスン内だけでは急激には変わりません。
’バレエを習うと’という意識ではなく’バレエを習っているから’という意識が大切です。
ストレッチも毎日行うことで柔軟性が高まりますし、姿勢も毎日気にすることで直ってきます。
バレエシューズクラス・ポワントクラスではストレッチと筋トレは宿題としています。本人の努力次第で結果は変わってきます。
レッスン着に指定はありますか?
《女の子》メーカー指定はございませんが、身体の正しい使い方をしているかチェックするため、スカートなしのレオタードに
してください。色、形は好きなものをどうぞ。
《男の子》男児用レオタードもございますが、ダボついていないTシャツに膝丈のレギンスでもかまいません。
《大人》 服装は自由ですが、ジャージなど身体のラインや動きが見難いものは避けてください。
バレエシューズは初めて習う方はフルソールタイプをおすすめします。タイツ、バレエシューズともに基本的には女性はピンク系です。
インターネット等で個人で購入していただいて構いません。当スクールでも注文を受け付けます。
04
発表会はありますか?
1年に1回、ダンススクールと合同の発表会、またはおさらい会を開催しております。
バレエは見てもらって成り立つ芸術ですので、基本的に全員参加です(大人は任意)。
発表会費は出来るだけ抑えるよう努力いたします。
そのほか、イベントに参加することもあります。こちらは全クラス自由参加です。
05
06
コンクールに参加できますか?
本人の強い希望があり、レッスンへの取り組みの姿勢等を判断して講師が許可した方のみ参加を認めます。
ただし、コンクールのレッスン費用は別途でかかります。
コンクールへの考えはいろいろとありますが、小学生のうちはコンクールに参加するよりも普段のレッスンに集中してほしいです。
将来を見据え、自分で考え、行動出来る年齢からコンクールの参加をおすすめします。
07
バレエ教室の掛け持ちはできますか?
おとなの方のみカルチャーセンターやスポーツセンターのバレエクラスなど、特定のバレエ教室所属でない場合のみ掛け持ちを許可いたします。
バレエにはメソッドがあり、メソッドによりやり方や用語が変わります。子供さんは混乱いたしますので、掛け持ちは禁止いたします。